|
|||||||||
|
|||||||||
新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:女性 40代 その他 東京都 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2008/09/01 10:08:27 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 投稿:男性 30代 社会福祉士 大分県 特別養護老人ホーム 家族介護経験なし 投稿日: 2008/08/31 17:16:41 アルツハイマー型認知症と診断されたという事は、専門病院というか、かかりつけの医師がいますよね。まず、そちらに相談されてみるのがいいんじゃないでしょうか。また、色々な人から、電話がかかってきて困っているようですが、気にしないでおく事をおすすめします。あまり気にしすぎると、あなた自身がつぶれてしまいますよ。1人で悩まずに、地域包括支援センターなどに一度相談されると良いのではないかと感じました。 投稿:女性 40代 介護支援専門員 奈良県 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2008/08/28 0:00:46 専門的な介入を始めて行かなくては、ならないと思います。まず、専門医の受診を勧めてみては、と、思います。本人もおかしい自分を誰かに理解して欲しいので、サインを出している時と、思います。自尊心を傷つけないよう、娘さんが対応することが、一番良いと思いますが、もし、他の人からの話のほうが、行動を起こしやすい方の場合は、知り合いが話すか、地域包括支援事業へ依頼するのも一つの方法だとおもいました。 投稿:女性 50代 介護支援専門員 福島県 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2008/08/27 14:42:27 4年前から アルツハイマー型認知症と診断されているが、夫 家族が「変だ」と気づいて病院受診したのでしょうか? 投稿:男性 30代 介護福祉士 愛知県 デイサービス・デイケア 家族介護経験なし 投稿日: 2008/08/26 23:41:32 要支援1という判定ですが、区分変更の手続きをケアマネに依頼して区分変更を早急にしてもらう。 投稿:女性 50代 介護支援専門員 和歌山県 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2008/08/19 0:41:16 離れている分だけ余計に心配で不安ですね。 投稿:女性 40代 看護師・保健師 岐阜県 老人保健施設 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2008/08/12 20:57:29 私の両親も二人で暮し要介護3の母を父が見ていました。しかし、その父が急遽入院し、入院したことにより父は認知症症状が出て入院先を逃げ出したこともありました。物忘れがあり軽度認知症障害があるのではと思っていた矢先の入院でどうしようと思うまもなく焦るばかりでした。お父さんの年齢を考えてもお母さんの介護はとても負担が大きいと思います。今できることはなんだろうと考えると、ご家族で両親の今後について話し合うと共に、大変でしょうが少し時間をつくり両親のところへ行き、ケアマネさんとの相談も必要になると思います。お母さんの気持ちはもちろん大切ですが、一緒にいるお父さんのことを考えることも同じように大切です。相談者の方の生活や精神的な負担の軽減も大切です。社会資源やご近所の協力を得ながら安心した生活が送れると良いですね。 投稿:男性 40代 介護支援専門員 茨城県 特別養護老人ホーム 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2008/08/07 22:45:14 久しぶりにご意見します。 投稿:女性 40代 介護福祉士 大阪府 特別養護老人ホーム 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2008/08/06 21:35:44 拝見しました。ご家族の認知症は、なかなか最初は、受け入れられるモノではないですよね。病気だと判っていても発症前のお母様と・・ついつい比較してしまったり、驚きと不安と様々な思いが交差するのが、介護するご家族の心境だと思います。私自身も、主人の祖母が認知症を発症し・・・未経験での介護に何度も、泣きました。一緒にいる時間の中で私を見て「可哀想や・・」とトイレに行きたいのに・・我慢して、排泄介助をさせて貰えなかったのは何故?と、祖母が亡くなった後で、介護の道を選びました。もっと認知症の事を知りたい。また、知って頂きたい。と、切に願っています。今では、認知症は、少しづつではありますが、社会問題となり周知も少しずつ変化しています。介護保険制度も、様々な問題定義に対しての対処が速やかに行われています。介護認定で要支援1では、様々な認知症対応のサービスも受けられないので、再度、認定を受けられた方がいいですね。認定に不服がある場合は、市町村および地域包括支援センターへ申し立てればいいと思われます。また、お母様は発症前は、ご近所付き合いなども幅広く、社交的な方だった様ですので、その方々への呼びかけも、大切だと思います。離れて暮されているようですので、ご近所の社会資源も、重要なサポートとなりますので、お母様が少しでも、安心して暮らせるように、またお父様に介護のご負担が少しでも、軽減できるように、配慮された方がいいのではないでしょうか?家族だけで認知症と向き合うのではなく、皆に少しずつ支えて頂きながら、大切なお母様を見守り支えて下さい。 投稿:女性 50代 介護支援専門員 京都府 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2008/08/05 21:53:08 認知症の疑いがあるお母様の件ですね。まず、介護判定が要支援1という事なので、同居されているお父様、近所の方に頻繁に同じ事の内容の電話があるとの事。包括支援センターの方に相談されて区分変更の申請をされることをお勧めします。申請後はまた、調査員の方が訪問調査に来られます。この時にお母様の日常生活の詳細を調査員に話して下さい。家族の方、近隣の方などが困っている、本人も不安定になっておられると思います。 投稿:男性 40代 介護支援専門員 愛媛県 老人保健施設 家族介護経験なし 投稿日: 2008/08/02 17:48:44 拝見しました。いろいろな方法論はあるかと思いますが、私の私見としましては、まず認知症の理解を深め、自分ひとりで問題を背負い込まないことが重要だと思います。認知症を知ることで、家族としてももう少し客観的にお母様を見れるのではないかと考えますし、お父様や地域の方との付き合い方、夫や子供の協力など、肩の力を抜いてゆったりと考えれるのではないでしょうか。デイサービスなどの福祉サービスを使うのも一つの方法かもしれませんし、施設入所も一つの方法かも知れませんが、悲壮感なく認知症を楽しむ位の心の余裕を持てるようになる必要があると思います。本人を取り巻く周りの方々の緊張が認知症の症状悪化につながると考えますので、同じことを何度電話があっても、初めてと考えれば問題ないですし、近所の方のクレームについては、ただ平身低頭のみでなく、認知症の説明を隠すことなく公開し、反対に支援が受けれるようにするのも一つの方法ではないでしょうか。幸いにもお母様は主婦としての近所付き合いはきちんとされてた方なので、協力は得られるのではないでしょうか。案外遠くの肉親より近くの他人かも知れませんよ。 投稿:女性 40代 介護支援専門員 富山県 グループホーム 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2008/07/30 16:54:34 大変ですね、私は以前は病院勤務の看護師でしたが10年前に介護福祉の世界にきました。介護保険施行と同時にケアマネとして居宅ケアマネを経て、5年前グループホームに勤務しています。 投稿:女性 40代 介護支援専門員 岐阜県 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2008/07/28 17:34:40 離れて暮らしていると顔を見せるだけなどの簡単なことすら容易ではなく大変だろうなと察します。しかし、逆に考えるならば、じゃあ家族が同居していたらすべてが解決するかと言うとそうでもないケースが、これまた多くあるのです。要はいかにフォーマル・インフォーマルを活かし、ご両親のための地域でのネットワーク作りができるかが介護の鍵だと思います。幸いにもご両親には心配してくださる知人も多いようですから、この点だけでも安心ですよね。せっかく介護認定を受けていても現状と介護度に差異があるようですし、何もサービスを使って見えないのでしょうか? ご自身が訪問できない分、ケアマネを始めとするサービス関係者に頻回に訪問してもらったり、関わってもらうことで、本人が今不安に思ったことをすぐに安心に変えられたり、近隣の人にとっても専門サービスが加わることで、安心して今までと同じような近所づきあいが継続できるようになります。(例えば訪問するホームヘルパーに最近気になっていることを報告したり、対応方法を教えてもらうことで、安心して本人に関われる)。あなたはそんな普段の様子を、ケアマネからまとまった報告として聞き、家族としての判断をしていけばよいのです。 投稿:女性 40代 看護師・保健師 長野県 デイサービス・デイケア 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2008/07/25 20:22:06 はじめしまして、私も同じたちばです。しかし、家は二三年前からです。家族に承諾を得て不安定な時わ家に連れてきてみています。お互いに安心して生活できています。 投稿:女性 50代 看護師・保健師 愛知県 グループホーム 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2008/07/25 17:32:47 嫌にならないで、お母さんの病気についてまず正しく理解してあげてください。それはこれからもずっとかかわってゆくことにもなるのである程度覚悟することも大事でしょう。また一人で抱え込まないで地域に「認知症をかかえる家族の会」等があるから参加してみることを勧めます。沢山の方の知恵をもらうことにもなるでしょう。確かにアルツハイマー病ではあっても生活環境を整えてあげることで感情豊かにいきいきと過ごせる時間はまだまだたくさんあります。本当はとても困っているお母さんのためにも、どうすれば安心した環境が作れるかを主治医、ケアマネ、近隣の方、趣味の友達などの協力を得て良好な人間関係を作り支えてあげることが、遠く離れていてお世話できないあなたにとっても重要でしょう。心配して教えてくれるお母さんのお友達もよい協力者になる可能性もあります。介護サービスを利用するのもひとつの手段です。お母さんが何を一番望んでいるのかをつかんであげてください。焦らないでね。大丈夫。 投稿:女性 40代 介護支援専門員 茨城県 老人保健施設 家族介護経験なし 投稿日: 2008/07/17 0:03:54 いろいろと大変なことと思います。 投稿:女性 30代 介護福祉士 滋賀県 特別養護老人ホーム 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2008/07/16 23:18:20 こんにちわ。拝見しました。いま、お母さまは大変自分が変わっていくことや、なにかおかしいということに気づいて、大変不安な状況におられるのでしょうね。だから、娘や夫など、もっとも安心できる人に確認せずにはいられないのだと思います。大丈夫だと、お母さんはおかしくないよといってほしいから、すがる思いで電話してこられるのだと思います。アルツハイマーと認定されておられるのですから、これからも多分症状は遅かれ早かれ進んでくるものと思われます。いま娘さんがしてあげられることは、お母さまに安心を与えてあげることだと思います。たまには様子を見に行って安心させてあげるのもいいと思います。一緒に何かをしてお母さんに安心と娘と話す楽しみを与えてあげるのもいいかもしれません。専業主婦だということで人と触れ合うのが好きな方みたいなので、ディサービスなどでほかの人と趣味を楽しまれるのもよいのではないでしょうか?あとは、専門の医師の診察をうけて、お薬をのんだり、専門士やケアマネなど信頼できる人に相談しながらケアできるととてもいいのですが。。とても大変だとは思いますが、認知症で悩んでる方はいっぱいおられます。娘さんもそういう方と情報も交換して無理ないケアができるといいですね。最初から無理なことはせず自分のできる範囲で気長にお母さんと付き合ってあげてください。ご無理のないように。 投稿:女性 40代 介護福祉士 大阪府 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2008/07/13 16:11:07 はじめまして。読ませていただいて心の痛み、どうしたらよいのかまたこれからどうなっていくのか、そしてこれからどうしたら、何をしたらよいのかと不安が募る一方だと思います。 投稿:女性 50代 看護師・保健師 愛知県 特別養護老人ホーム 家族介護経験なし 投稿日: 2008/07/11 21:21:44 私も母親はなれて暮らしています 呼び寄せ介護は認知症あっかさせることが 多いと講義がありました 住み慣れたところのケアマネに相談 されたらいかがでしょか? 投稿:女性 50代 介護福祉士 福島県 特別養護老人ホーム 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2008/07/08 21:51:33 心労お察しします。近くに住んでいても思うように足が運べないものです。遠く離れて住んでいればなおさらのことです。でも、ご自身が安心されるためにも一度は訪問なされて、お父様お母様のお話をじっくりお聞きになった上で、要支援1ということなので、ケアマネさんとよくご相談なさったらいかがでしょう。ご近所の協力もお願いできるのではないでしょうか。利用できるサービスはいろいろあると思います。サービスをうけることによってお父様のご苦労も軽減され、そのゆとりからご両親の関係にもよい変化が見られるようになるのではないのでしょうか。またご自身も安心でき時々電話をかけるくらいで、すむようになるのではないでしょうか?
|
この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください. なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください. |