|
|||||||||
|
|||||||||
新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:男性 30代 介護福祉士 神奈川県 老人保健施設 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2008/05/02 11:53:51 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 投稿:男性 40代 その他 大阪府 グループホーム 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2008/04/30 17:12:44 ここ近年、過去の大規模高齢者施設介護への反省からか「要介護者の尊厳」や「家庭的・家族的」、「普通の生活」などのキーワードの露出度が高くなっています。良いことだとは思いますがそれを頭ごなしに絶対的前提として支援を考えていくと個人にとって「本当に必要なもの」が見えなくなってしまいますし、タブーという色眼鏡をはずす努力が必要となります。そういう意味では「ノーマライゼーション」も身体面のみに障害がある方と記憶力や判断力に障害がある方とは区別して考えるべきでしょう。健常者や身体面のみに障害がある方の場合、時系列的な記憶データとそれに基づくいくつかの選択肢など一般論的な「普通」のラインは誤差も少なく、選択肢のチョイスは性格・習慣・価値観・トラウマ・コンプレックスなどで違うかもしれませんが「世界観」を共有できます。認知症の方の場合「普通の生活」「家族的・家庭的」なども「世界観」の違いから「普通」の共有が困難になっていきます。大切なことは個人を見つめることによりその方にとっての「普通」や「世界観」に対する理解を深め、「一般的な普通の行為」ではなく「今その方が普通と感じる行為」、ハード面や介護者の対応にしろ「今その人が普通と感じられる環境」のコーディネートなのです。また家族は物心ついた頃から認知症出現までの「親の顔をした親の姿」しか知らず、かつその姿を求めますが、認知症により女学校当時の世界観に基づいた欲求から行動・言動をされる場合などはその世界観を受け入れてもらうための現状報告や理解度を高めていただく努力も必要です。「家族の気持ち」や「一般論」よりも効果の見込める納得度の高い支援がまず第一に優先されるべきでしょう。 投稿:女性 40代 介護支援専門員 岐阜県 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2008/04/30 16:04:51 皆様が既に同様の意見をおっしゃってみえるので、補足的な意見を。 投稿:女性 40代 介護福祉士 千葉県 デイサービス・デイケア 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2008/04/28 23:50:08 こんにちは、現在デイサービスに勤務をしているものです。 投稿:女性 40代 介護支援専門員 富山県 グループホーム 家族介護経験なし 投稿日: 2008/04/28 16:58:37 「 本人がニコニコ笑っているからいいんじゃないですか。」なんて、できることなら言わないで下さい。 「私」は今、電車の窓から見える景色を見ながら、悲しい思いで帰路についています。 投稿:男性 40代 作業療法士 宮崎県 大学・研究機関 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2008/04/28 9:57:53 私も20代の頃、スタッフ側の立場として同じような経験をしたことがあります。自分の価値判断で「これがいい」と思っていたことが、家族に悲しい思いをさせてしまった。それは、20代という浅い人生経験の中での判断基準であり、しかし精一杯の「良かれ」と思って行ったことでした。20年立った今でもその時、家族の方から話していただいた「自分の母はかわいがられて喜ぶような母ではなかった。厳格で・・、厳しかったけど、でもやさしくて・・」という涙ながらの言葉は、思い出すたび胸がキュウっとなります。職員も一生懸命行っているのでしょうが、やはり息子さんが感じた「違和感」は大切な感覚です。このことは、お母様のへの思いを大切にすることはもちろんのこと、その職員や施設の成長のためにも何らかの形で伝えることが必要だと思います。施設の長やその職員に話が出来るのであれば(話の内容を十分にくんでくれる方であれば)お話しした方が良いともいますし、難しいようであればこうしたホームーページを見ていただくなども一つの方法かも知れません。 投稿:男性 40代 介護福祉士 岩手県 老人保健施設 家族介護経験なし 投稿日: 2008/04/27 21:28:28 可愛いと、私はキスをする時があります。柔軟な姿勢が必要で、思っていてくれるだけで良くないですか? 投稿:女性 50代 介護支援専門員 埼玉県 病院 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2008/04/27 15:13:18 昨年、認知症ケア専門士を取得し、療養型医療施設に8年勤務しています。認知症の患者さんも大勢入院されていますが、やはり看護職や介護職員の中には患者様のことを「かわいい」と言う場面を何度も耳にしています。ニコニコと笑っているだけで、その真意はわかりませんとのことですが、きっとお母様は普段の生活の会話の中で「ありがとう」とよく言ってらっしゃるのではないでしょうか?「かわいいね」の職員の言葉にそうかいどうも「ありがとう」と返事をされる患者様もいらっしゃいます。その時の表情はやはり怒っているのではなくニコニコと穏かな顔をしています。そばにいて私たち職員も嬉しくなります。認知症とはいえ感情などはあります。お母様は、スタッフに愛され尊敬されているのだと思います。そのスタッフは言葉で表現できなくそのような行動をとられたのかもしれません息子さんがまだ、気になるようであれば自分の思いなどを施設の職員に相談されると胸のつかえもとれるのではないでしょうか 投稿:女性 60歳以上 看護師・保健師 東京都 病院 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2008/04/26 17:29:17 Aさんは妻・母として生きてこられた方である。家族が「かわいい」と頬ずりするのは問題外ですが、スタッフがその行為を行うことは家庭的、家族的雰囲気というものを履き違えています。子どもにとって母親がどんな場合であっても母親であり子ども扱いにされることに好い気持ちにはなれないと思います。 投稿:女性 30代 介護福祉士 群馬県 特別養護老人ホーム 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2008/04/26 1:23:46 現在、ユニット型の特養に勤務しています。 投稿:男性 20代 作業療法士 埼玉県 病院 家族介護経験なし 投稿日: 2008/04/24 16:09:07 認知症の方を前にして「かわいい」と言葉をかけるスタッフを私も見かけることが少なくありません。私もそんな場面に遭遇する度に、「70歳、80歳の方にかわいい。って言うのかな?」と疑問を持っています。 投稿:女性 40代 介護福祉士 神奈川県 老人保健施設 家族介護経験なし 投稿日: 2008/04/21 15:39:30 大切にお母様をみてこられたと思います。スタッフの立場から話ますと認知症の方の言葉が愛おしく思うことがあり、仕事をしていて活力になります。このスタッフも思わず出てしまったのか、常に表に出して表現してしまうのかはわかりませんが家族の前でとる行為ではないように思います。しかし、やり方が間違ってしまったかもしれませんが。。。人に触れられる事って安心しますよね。家庭的な雰囲気。。。理想的な言葉で憧れてしまいますが、私は「つかず、離れず。。。いつもそばに居るよ、いつもあなたの見方だよ」精神で仕事をさせて頂いています。回答にはなっていないかな? 投稿:女性 50代 介護福祉士 東京都 グループホーム 家族介護経験なし 投稿日: 2008/04/19 21:17:42 職員の行動は、良かれと思っている行動かもしれませんが、決して正しいものではありません。尊厳という意識に欠ける行為です。介助を必要とする方であってもその方の過ごされた人生を私たちが軽い気持ちで接することはその方の人格を認めていない行動になってしまいます。例え認知症であってもその方の人格が失われることはありえないと思います。息子さんにとって、自分を育ててくれた母親を子供扱いされているように見られたのではないでしょうか。家庭的な雰囲気とスキンシップのあり方をはき違えていると思います。笑顔で手を擦ったり、握ったりすることでもその方への敬意や愛情表現が伝わるのではないでしょうか。息子さんも見ていて安心されると思います。 投稿:女性 40代 介護支援専門員 北海道 グループホーム 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2008/04/19 19:34:07 GHでホーム長をしています。 投稿:男性 40代 介護支援専門員 広島県 特別養護老人ホーム 家族介護経験なし 投稿日: 2008/04/18 9:25:16 今回の事例は、推測的にしかわからない情報で、私なりの考えるとお母様が、楽しく過ごしていらしゃるなら、それでよいのではないかと思います。 投稿:女性 40代 介護福祉士 北海道 特別養護老人ホーム 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2008/04/16 22:12:30 今回の事例は情報量が少ない為、意見として出すのを躊躇していましたが 投稿:女性 60歳以上 介護支援専門員 愛知県 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2008/04/16 19:25:16 家庭的・家族的は長年培われた環境に置いて存在する生活で、あくまでもサービス・PR用語に過ぎない、認知症の方も記憶・感情など保たれている方が多く、赤ちゃんの様な扱い方は尊厳を無視とも考えれます。遣りすぎ・行きすぎ行為は考えて頂きたいものです。自分の親のイメージが壊れそうで辛いものが有る様で、家族自身施設側に申し入れる勇気やコミュニケーションなど図り、納得の有るケア提供がされる事を希望したいです。 投稿:女性 30代 介護支援専門員 福岡県 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2008/04/15 22:09:22 ”家庭的雰囲気,家族的雰囲気”と言うのは、介護施設によく言われがちなモットー・理念だと思いますが… 投稿:男性 40代 介護福祉士 青森県 大学・研究機関 家族介護経験なし 投稿日: 2008/04/15 10:50:51 家庭的雰囲気はあくまでも雰囲気であって家庭とは別だと思います。少し行き過ぎであると思います。 投稿:女性 40代 介護支援専門員 長野県 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2008/04/14 22:34:24 いろんな家族がいる中で家庭的雰囲気、家族的雰囲気をどうとらえるかは、その人それぞれだと思う。私にとってあえて何なのかと考えたとき、笑いあり、涙あり、喧嘩ありなんでもあり、言いたいことが言える、だらっとできるゆったりできるのがいいなと思う。今、母がアルツハイマーでほぼ寝たきりの状態です。常、世話をしている父と姉にはニコニコしないのに、私がたまに会いに行くとニコニコしてくれます。父達にしてみるとうれしいんだというけど、私は、自分のことを娘だとわからないのではないか、わかっていたとしてもたまにくる娘には良い顔をしてくれるのであって、常ともにいる父達にはいい顔ばかりはしていられないのではないかと思っています。職員、関係者は本当の家族ではない、仕事だと割り切れる事も多いと思います。常々デイサービスで玄関で外を眺めては出て行こうとする利用者に、出て行かないように苦慮しているのを見ていると、その方にとって今のままで良いのか、自分にできることはなんだろうかと考えますがデイの職員ではない自分が、今日は天気が良いから外へいこうかと誘いたい気持ちを出せずにいます。外を一緒に歩いたら、草取りをしたら今まで見えなかったその方の何かを知ることができるのではと・・・。その方を知ること、自分たちの都合に合わせないこと、そしてその方の居場所を一緒に作り出せることが必要だとおもっています。
|
この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください. なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください. |